12 May 2017

5月11日「きょうの料理ビギナーズ」はマンネリになりやすい「ワカメ」を使ったメニュー。
食物繊維豊富でカロリーも少ないワカメはダイエットにもってこいですが、レシピがマンネリ化しやすいのが悩みの一つ。
今回はハツ江おばあちゃんがワカメとちくわを炒めてきんぴら風にしたり、豆腐に桜えびをトッピングしてサラダにしたりと、マンネリ打破のためのレシピを伝授してくださいます。
どちらも簡単なのでちゃちゃっと作って、この春はワカメダイエットを成功させちゃいましょう!
わかめとちくわのきんぴら風
●材料  2人前
新わかめ(生食用)   100g
焼ちくわ(大)     1本(90g)
しょうが        15g
ごま油         小さじ2
砂糖          大さじ1/2
酒・しょうゆ      各大さじ1
1⃣新わかめは軽く洗う
 ⇨キッチンペーパーなどで水気をふき取る
 ⇨5cmほどの長さに切る 
この時期の新わかめは乾物ではなく生食用があります。
香りがよくやわらかいので風味が楽しめます。
2⃣焼きちくわは8mm幅に斜め切り
 ⇨しょうがは千切りにする
3⃣フライパンにごま油を敷く(中火)
 ⇨ちくわを炒める
 ⇨しょうがも加えて軽く炒める
 ⇨わかめを加えて、油が全体にまわるように炒める
4⃣3⃣のフライパンに
・砂糖
・酒
・しょうゆ
を加え混ぜる
 ⇨水気がなくなるまで炒める
わかめを炒めるってあんまり見たことがないですね(個人的に)。
炒めることで味がよくしみて美味しいんだそう。
これ作ってみたい( *´艸`)
作ってみました
 しょうがを買い忘れて入れてません。
しょうがを買い忘れて入れてません。
代わりに白ごま入れましたが美味しかったです。
わかめの食感がクセになりますね。
けっこう噛むのでお腹いっぱいになりました。
冷めても美味しかったです。
…次はしょうが入れるぞ(‘◇’)ゞ
ここでハツ江おばあちゃんの「ビギなび」。
今回は味付けの基本、調味料の順番について。
料理の「さしすせそ」ってよく聞きますよね。
料理の基本《調味料の順番》
さ【砂糖】塩やしょうゆより先に入れると具材にしみ込みやすい
し【塩】
す【酢】
せ【しょうゆ】仕上げに加えると香りが生きる
そ【みそ】仕上げに加えると香りが生きる
昔からいわれてる料理の基本ですが、おぼえておくと迷わずにすみますね。
わかめと豆腐、桜えびのサラダ
●材料  2人前
木綿豆腐        1丁(300g)
桜えび         5g
新わかめ(生食用)   60g
白ごま         小さじ1
●ドレッシング
しょうゆ・酢      各大さじ1と1/2
砂糖・ごま油      各小さじ1
しょうが(すりおろし) 小さじ1
1⃣豆腐はペーパータオルなどで包み、しっかり水切りする
 ⇨手で一口大にちぎり、ペーパータオルにおく
2⃣フライパンで桜えびを1分ほど煎る
(弱めの中火)
(油は敷かない)
桜えびを空煎りすることで香りがたって風味豊かになります。
焦げないように気をつけてください。
3⃣わかめは軽く洗って、水気をよく切る
 ⇨5cmほどの幅に切る
4⃣ドレッシングの材料を混ぜる
5⃣器に豆腐とわかめをバランスよく盛り付ける
 ⇨桜えびをちらす
 ⇨4⃣のドレッシングをかける
 ⇨白ごまをふる
わかめと豆腐のサラダってヘルシーだし、桜えびが入ることで豪華に変身しますね。
ほとんど火も使わないので簡単だし。
ドレッシングは市販のものを使うのもアリですね(*´Д`)
わかめはカロリーも少なく食物繊維も豊富なのでダイエットの強い味方。
レパートリーを増やして、レッツわかめダイエット!としゃれこみたいです(^O^)/
番組公式サイトはコチラ→きょうの料理ビギナーズ









