7 Sep 2018
9月7日「ノンストップ!」は金曜恒例・V6のリーダー坂本昌行さんの「One Dish」。
今回はタンドリーチキンならぬ豚肉を使った「タンドリーポークソテー」のレシピを披露します。
カレー粉とヨーグルトに漬け込んで作るタンドリーポークソテー、坂本流はなんと和の食材・味噌が隠し味。
ご馳走感もあって豪華で美味しそうだったので自分の備忘録用に載せておきたいと思います。
タンドリーポークソテー自体には糖質が多い食材を使ってないので、付け合わせをかえれば低糖質レシピとしても重宝すると思いますよ。
坂本昌行レシピ
タンドリーポークソテーの作り方
材料(2人前)
豚ロース肉 6枚
(生姜焼き用) (200㌘)
オリーブオイル 大さじ1
【つけダレ】
プレーンヨーグルト(無糖) 大さじ4
カレー粉 小さじ1
ニンニク(すりおろし) 1/2かけ分
しょうが(すりおろし) 1かけ分
みそ 大さじ1/2
【付け合わせ】
オリーブオイル 大さじ1
玉ねぎ 1/2個
パプリカ(赤・黃) 各50㌘
塩 適量
らっきょうの甘酢漬け 6個
らっきょうの甘酢漬けの汁 大さじ2
イタリアンパセリ 適量
1 プレーンヨーグルトに
・カレー粉
・ニンニク(すりおろし)
・しょうが(すりおろし)
・みそ
を加え、よく混ぜる
(つけダレの出来上がり)
みそを加えることでコクがアップ。
ヨーグルトとみそは同じ発酵食品なので相性もいいんだそう。
2 豚ロース肉を1のつけダレに15分漬け込む
3 玉ねぎとパプリカは細く切る
4 フライパンにオリーブオイルを入れて火にかける
⇨3の玉ねぎ&パプリカに塩をふって炒める
5 全体に軽く火が通ったらボウルに取り出し
・らっきょうの甘酢漬け(千切り)
・らっきょうの甘酢漬けの汁
を加えて混ぜ合わせる
6 フライパンにオリーブオイルを入れる
⇨漬け込んでいた豚ロース肉を焼く
⇨焼き色が付いたら裏返してもう片面も焼く
しょうが焼き用のお肉なので薄いため早く火が通ります。
みそが入っているため焦げやすいのでご注意を。
7 器に付け合わせと一緒に盛り付ける
⇨イタリアンパセリも一緒に盛り付ける
カレーの黄色とパプリカの赤とイタリアンパセリの緑が器に映えておしゃれな一品に。
タンドリーといえば鶏肉でしたが豚肉でも代用できるんですね。
お肉が薄いのでこちらの方が簡単にできそう。
そして糖質が多いものを使ってないので糖質制限ダイエット中の方でも美味しくいただけるのがいいですね。
とんかつ用のお肉でもう少しゴージャスにするともっとごちそう感がでておもてなしの一品にもなりそう。
これはぜひ作ってみたいと思います。
(それにしてもイケメンがお料理をする姿はいつみても目の保養になりますね(*´艸`*)
毎週金曜日は坂本昌行さんのコーナーを密かに楽しみにしている今日このごろです)